決済代行・クレジットカード決済ならソニーペイメントサービス

M.Hさんの画像

ITで事業を支えながら、
自分の強みを磨き上げる。

新卒入社

システム開発部 システム開発1課 
2020年入社 M.H

入社のきっかけを教えてください

決済の成長性と
キャリアの多様性に惹かれた

大学のゼミでは金融について学び、金融業界を中心に就職活動を行いました。決済という分野に興味を持ったのは、まさにキャッシュレス決済が大きく成長していた時期で、これからの成長性も期待されていたからです。そして一方、他の金融業界の企業では営業からキャリアを始めるケースが大半でしたが、私自身は営業以外の職種に挑戦したいと考えており、多くのキャリアの選択肢があるという点でもソニーペイメントサービスに魅力を感じました。

M.Hさんの画像

現在の仕事内容を教えてください

決済の多様化の中、
システムの仕様を検討する

システム開発部という名前の通り、加盟店様と決済事業者様をつなぐシステムを開発する部署に所属しています。自分の手でプログラミングをするというよりは、システムの仕様を決める上流工程と呼ばれる領域が主な担当業務になり、システムに新しい機能やサービスを追加する時にはサービス企画部と連携しながらシステムに実装できる現実的な解決策を考えます。また、近年では新しい決済サービスが次々と誕生し、決済手段が多様化しています。接続先のシステムの仕様を正しく理解し、エラーが発生しないように仕様を検討するのも重要な仕事です。

M.Hさんの画像

仕事のやりがいを教えてください

クラウド基盤への
大規模移行プロジェクトに参画

入社2年目から約1年間、システム更改プロジェクトに携わりました。オンプレミスからクラウドに移行するという大規模なプロジェクトにおいて、私はシステム更改に関する問い合わせ窓口と、全決済手段のテストを担当。問い合わせ窓口としては、システム更改によって何がどう変わるのかを説明するため、まず自分自身が新しいシステムの仕様を正しく理解する必要がありました。無事にリリースされた時には、とても嬉しかったですね。大変な仕事でしたが、結果として現在のクラウドのシステムの仕様や決済手段の仕様に関しては、社内で詳しい人物になれたと思っています。

M.Hさんの画像

ソニーペイメントサービスで
実現したいことは何ですか?

システム開発の経験を活かして
プロダクトマネージャーへ

もともと営業以外の仕事に挑戦したいと考えていたとはいえ、システム開発というキャリアはまったく想像していませんでした(笑)。ですが、今となっては良い配属だったと思っています。今やITが関わらない仕事はほとんどなく、またシステムという面からは会社のビジネス全体を俯瞰できるからです。将来的には、システム開発の経験を活かして、サービスの企画から開発までの全体を見ることができるプロダクトマネージャーを目指したいです。

休日の過ごし方を教えてください

映画と旅行が
休日のルーティーン

学生時代には映画製作サークルに所属していました。累計で600本程度は観ているほど映画は大好きで、休日は大抵映画鑑賞か旅行に出かけています。映画を観る時間は十分に取れていますし、旅行に関しては有給を取得して月1回ペースで国内旅行をしています。オンとオフのメリハリはつけやすいですね。システム開発という仕事上、リリース前等はどうしても忙しくなりますが、それ以外の時期はそれほどでもありません、フレックス制度もありますし、メリハリをつけて働ける環境です。

M.Hさんの旅行写真

ソニーペイメントサービスで働く魅力を教えてください

生活に不可欠な決済を
支えながら、成長分野で働ける

決済はミッションクリティカルなサービスでありながら、日々の生活の中で頻繁に登場するため、金融業界の中でも比較的馴染みやすい分野です。また、ソニーペイメントサービスでは、ソニーグループのサービスに携わったり、グループのビジネスを決済という視点から俯瞰できる等、独自の魅力もあります。成長分野で自分自身も成長したいという人にとっては最適な環境だと思います。

M.Hさんの画像

1日のスケジュール

9:00

出社

メール確認や前日の決済で不正やエラーなど問題が起きていないかのチェック

10:00

問い合わせ対応

決済サービスについて営業・企画からの問い合わせ内容の確認・回答

11:00

アプリ・インフラ定例会

アプリ開発担当とインフラ担当者での今後の作業予定・課題確認

12:00

休憩

のんびりしています

13:30

チーム内ミーティング

チーム内で個人のその日のTODOリストを確認

14:00

システム開発案件定例会

開発ベンダーと社内商品企画担当者を交えてシステム開発内容の進捗・課題確認

16:00

案件審査会

システム開発案件・運用案件について課内・上長への報告

19:00

退社

メリハリをもって帰るときは早く帰ります