Sony

コンビニ決済の仕組みと導⼊⽅法

コンビニ決済とは?コンビニ決済、導入したほうがいい?メリットコンビニ決済の特長は?導⼊の流れ料金・手数料や導入費用よくある質問

コンビニ決済とは?

コンビニ決済は全国のコンビニで24時間365日気軽に店頭でお支払い可能な決済手段です。支払い環境が整っている利便性の高さから、たくさんの購入者に支持されています。クレジットカードを使い慣れていない購入者やクレジットカードを持っていない未成年層にも幅広い決済手段をご提供できます。

ローソン、ファミリーマート、セイコーマート、ミニストップ、セブンイレブン、デイリーヤマザキ

コンビニ決済、導入したほうがいい?

コンビニ決済は、クレジットカード決済の次にネットショッピングで利用されています。
利用したい支払方法がないと、購入を止めてしまうお客様もいらっしゃいますので、お客様の利便性向上のためにも、カゴ落ちリスク低減のためにも、ぜひご検討ください。

支払い方法別利用率

クレジットカード決済は2015年69.2%から2020年75%とプラス5.8ポイント増加しています。次いでコンビニ決済が36.1%から36.5%でプラス0.4ポイント、代金引換が39%から24.6%、でマイナス14.4ポイント、銀行振込が26.5%から22.5%でマイナス4ポイント、ネットバンキングが9.4%から16.7%でプラス7.3ポイント、キャリア決済が8.3%から15.9%でプラス7.6ポイント、電子マネーが4.1%から8.3%でプラス4.2ポイントとなっています。

<出典:総務省 令和2年通信利用動向調査 世帯構成員編>
※対象:15歳以上で過去1年間にインターネットで商品等を購入した者:複数選択あり
※上記調査結果をもとに、項目名等を簡潔に編集しています。

年代別利用率

クレジット
カード
コンビニ決済 代金引換 銀行ATM等 ネット
バンキング
キャリア
決済
電子マネー その他
15〜19歳 25.8% 54.8% 29.4% 20% 3.8% 9.2% 11.2% 17.1%
20〜29歳 71.3% 41.5% 28.5% 24.4% 11.1% 16% 18.5% 8.4%
30〜39歳 82.4% 28.5% 19.4% 18.8% 14.9% 18.9% 17.5% 5.6%
40〜49歳 80.9% 34.1% 19.2% 19.5% 19.2% 17.4% 16% 6.5%
50〜59歳 79.8% 38.7% 25.8% 22.6% 21.7% 18.1% 16.5% 6.7%
60〜69歳 73.4% 38.9% 30.2% 26.8% 19% 11.4% 12.4% 9.5%
70〜79歳 63% 34.6% 34.9% 35.8% 19.7% 5.5% 7% 12.3%
80歳以上 65.8% 22.1% 33.3% 32.7% 21.5% 5.2% 7.8% 19.5%
クレジッ
トカード
コンビニ
決済
代金引換 銀行
ATM等
15〜
19歳
25.8% 54.8% 29.4% 20%
20〜
29歳
71.3% 41.5% 28.5% 24.4%
30〜
39歳
82.4% 28.5% 19.4% 18.8%
40〜
49歳
80.9% 34.1% 19.2% 19.5%
50〜
59歳
79.8% 38.7% 25.8% 22.6%
60〜
69歳
73.4% 38.9% 30.2% 26.8%
70〜
79歳
63% 34.6% 34.9% 35.8%
80歳
以上
65.8% 22.1% 33.3% 32.7%
ネットバ
ンキング
キャリア
決済
電子
マネー
その他
15〜
19歳
3.8% 9.2% 11.2% 17.1%
20〜
29歳
11.1% 16% 18.5% 8.4%
30〜
39歳
14.9% 18.9% 17.5% 5.6%
40〜
49歳
19.2% 17.4% 16% 6.5%
50〜
59歳
21.7% 18.1% 16.5% 6.7%
60〜
69歳
19% 11.4% 12.4% 9.5%
70〜
79歳
19.7% 5.5% 7% 12.3%
80歳
以上
21.5% 5.2% 7.8% 19.5%

コンビニ決済のメリット

お客様のメリット

クレジットカード情報をWeb上に入力しなくてOK

クレジットカードの利用が不安な方でもOK。いつも行くコンビニで支払いができますので、情報漏えいを気にする必要がありません。

未成年等のクレジットカードを持てない人でも購入できる

クレジットカードを持ちたくても持てない…という利用者でも、コンビニで支払いができるので購入することが可能です。幅広い顧客層の獲得のためには必要な1つの手段です。

24時間好きな時に支払いに行ける

飲み会や集金の手間がグッと楽に。銀行の口座番号を相手に開示することなく、資金の移動が可能になります。

加盟店(あなた)のメリット

売り上げアップにつながる

コンビニ決済は4割近くの購入者に支持されている人気の決済方法です。
クレジットカードを使い慣れていない購入者やカードを持っていない未成年層にも幅広いお支払い手段をご提供することができ、購入者層の拡大に効果を発揮します

リアルタイムで入金が分かる

注文時にお客様が コンビニ画像 コンビニでの支払いを選択すると、
コンビニで支払うための決済番号が表示されます。
お客様がコンビニで支払いをすると、リアルタイムで入金通知が事業者様に通知されます。
入金確認後に商品発送をしてください。

コスト削減

1件当たりの収納手数料が代引き手数料に比べ安価であり、回収コスト削減を見込むことができます。

ソニーペイメントサービスのコンビニ決済の特長は?

コンビニ決済2つのお支払方法

ソニーペイメントサービスでは事業者様のサービスに合わせて、ペーパーレスでオンラインで支払いに必要な番号を表示するタイプ①オンライン発番タイプ)と郵送で払込票を送付するタイプ②払込票タイプ)をご用意し、前払い/後払いのどちらの場合もご利用いただけます。
Eコマースや通信販売、オンラインゲーム、コンテンツサービス、各種会費など多様なサービス、業種・業態でご利用いただいております。

①オンライン発番タイプ

コンビニ決済(オンライン発番タイプ)は、リアルタイムにお支払い(決済)番号を発番・表示します。購入者はコンビニの店頭やATMでお支払い番号を入力するだけでOK。簡単・スピーディーな支払いを実現する決済サービスです。
ペーパーレスのため払込票の作成・印刷・発送のコストが不要。事業者様に嬉しい決済手段です。リアルタイムで入金確認ができます。

オンライン発番タイプサービスフロー図、購入者がお支払い方法を選択して商品を注文すると、PC/スマホにお支払いの番号が採番・表示されます。セブンイレブン、デイリーヤマザキではその番号を持ってコンビニ各店舗のレジにてお支払い。ローソン、ミニストップ、ファミリーマート、セイコーマートでは各店舗の発券機で出力した申込券を持って各店舗のレジにてお支払い。

入金状況をリアルタイムで確認

購入者のお支払い状況をリアルタイムで事業者様に通知します。また、管理画面も用意し、入金状況の確認のほか、決済データの照会、変更、削除などが可能です。

リアルタイム通知サービスフロー図、①購入者が事業者様から商品を購入②事業者様から当社へ購入情報を送信③当社から購入者へリアルタイムで発番④購入者がコンビニでお支払い⑤コンビニから当社にリアルタイムで入金通知⑥当社から事業者様へリアルタイムで入金通知

パソコン・モバイルに両方対応

パソコンとモバイルに対応した決済画面をソニーペイメントサービスが提供しております。

②払込票タイプ

コンビニ決済(払込票タイプ)は、事業者様にて全国55,500店舗以上のコンビニの店頭や約25,000局の郵便局・ゆうちょ銀行でお支払いただける払込票を送付し、エリアに依存しない代金支払い窓口が実現できます。「商品同梱」や「店頭で手渡しする」場合なども便利です。
払込票の作成・発送方法については
・事業者様にてご対応いただく方法(払込票自社作成)
・弊社にて代行させていただく方法(払込票作成代行サービス)
からお選びいただけます。

払込票自社作成サービスフロー

事業者様にて払込票を作成し購入者にお送りいただきます。

払込票自社作成サービスフロー図、①事業者様が購入者に払込票を送付します②購入者がコンビニ、ゆうちょ銀行や郵便局でお支払い③コンビニ、ゆうちょ銀行や郵便局から当社に収納資金が振込まれます④当社から事業者様へ収納資金が振込まれます。

払込票作成代行サービスフロー(オプション)

払込票の作成・発送をソニーペイメントサービスが代行するオプションサービスもをご提供しております。

払込票作成代行サービスフロー図、①事業者さまから当社に振込票作成データを送信②当社から購入者へ振込票を送付③購入者がコンビニ、ゆうちょ銀行や郵便局でお支払い④コンビニ、ゆうちょ銀行や郵便局から当社へ収納資金を振込⑤当社から事業者様へ収納資金を振込

入金状況をリアルタイムで確認(オプションサービス)

購入者のお支払い後、10分以内に事業者様に入金通知を行うオプションサービスです。

入金状況をリアルタイムで通知のフロー図、①購入者がコンビニ、ゆうちょ銀行や郵便局でお支払い②コンビニ、ゆうちょ銀行や郵便局から当社へリアルタイムで入金通知③当社から事業者様へリアルタイムで入金通知

コンビニ決済システム導⼊の流れ

お申込からコンビニ決済利用開始まで最短1.5ヶ月かかります。
セブンイレブンを追加する場合はその他コンビニよりも審査期間が長いため、利用開始まで更にお時間がかかります。

  • 1申し込み

    お申し込みをいただく前に、お見積りをご依頼ください。お見積りをご確認いただいた後、お申し込みください。

  • 2審査(最短1.5ヶ月)

    お申込完了後、カード会社等ご希望の決済手段に応じた接続先の審査に入ります。審査結果を弊社が受領次第、審査結果をご連絡させていただきます。

  • 3ご利用開始

    ECカートの管理画面で設定⇒利用開始。

コンビニ決済にかかる料⾦・⼿数料や導⼊費⽤

コンビニ決済導⼊にかかる費⽤
初期費⽤:導⼊する為の費⽤
⽉額固定費:システムを利⽤するための費⽤
⼿数料:処理1件毎に発⽣する⼿数料
コンビニ決済のご利⽤⼿数料や導⼊費⽤につきましては、ご状況を伺った上で個別にお⾒積りいたします。

コンビニ決済に関するよくある質問

利用可能なコンビニブランドはどこですか?
主要大手各社のご利用が可能です(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキなど)。
支払期限の設定は可能ですか?
オンライン収納代行サービスの場合、当日を含む任意の期間(セブン-イレブンのみ当日~60日後まで)に設定が可能です。
払込票コンビニ収納代行サービスの場合、全てのコンビニで当日を含む任意の期間に設定が可能です。
入金通知はどのような形でくるのでしょうか?
オンライン収納代行サービスの場合、購入者が入金した情報は原則数秒程度でPOST、もしくはメールにて事業者様に通知を行い、払込票コンビニ収納代行サービスの場合、1日1回通知をさせていただいております。
ソニーペイメントサービスがご提供する管理画面より入金情報を確認することも可能です。
払い込みの上限金額はありますか?
上限金額は30万円となります。
返金処理はできますか?
コンビニ窓口での返金処理はできません。
資金決済のタイミングはいつになりますか。
基本的には月1回お支払い(末日締め⇒20日後ご入金)ですが、月2回以上もご要望に応じて調整をさせていただきますので、詳しくはお問い合わせください。
コンビニ以外に銀行ATM等を追加すると、決済手段ごとに月額費用が発生しますか?
ソニーペイメントサービスのオンライン収納代行サービスでは、本サービスの契約1つで決済手段を複数ご契約が可能です。1サービスとしての契約ですので、上記の料金表に記載の月額基本料の金額でご契約いただけます。
お客様がコンビニで支払う前に、商品を発送しても入金保証してもらえますか?
本サービスはお客様の入金後、商品を発送していただく前提となっており、お客様からのお支払がない場合、未回収リスクの保証はありません。
オンライン収納代行サービスでは決済上限金額はありますか?
以下の通り上限金額があり、上限金額を超過する注文の場合、お客様側の画面上(支払方法を選択する画面)で該当決済方法は選択いただけなくなります。
【コンビニ】300,000円
【電子マネー】Edy:50,000円、Suica:20,000円
【ネットバンキング・ATM 】999,999円
※ご利用の金融機関によって異なる場合がございます。
個人事業主でも申し込みはできますか?
申し訳ございませんが、法人様のご契約のみとさせていただいております。