PERSON

大学生時代のプログラミングの授業からシステム開発に興味を持ち、新卒ではエンジニアとしてシステム開発会社に入社しました。希望する業務内容でしたが当時は残業も多く、体力的には厳しい毎日でした。結婚や出産、子育てをしながらも働き続けることができるような「ワーク・ライフバランス」が整った環境で働きたいと思い、当社に転職しました。
私が行っているのは、サービスをご利用頂いている大・中規模加盟店からの様々な問い合わせの中でも、システムに関するお問い合わせに迅速かつ正確にお答えしていく業務です。チームとして仕事をするため、職場の雰囲気はとてもアットホーム。疑問点を社内で確認する際も、誰に尋ねたら良いのかすぐに顔が思い浮かぶ、「適度な規模感」も当社の魅力です。問い合わせ対応の他にも、チームメンバーと立ち上げたFAQコンテンツの管理業務を担当しています。立ち上げてから1年ほどのコンテンツでまだまだ不足があるため、社内で必要に応じて随時更新しています。改善活動は活発で、常に新しい取り組みを行っています。
産休・育休を経て復帰し、現在はフルタイムで働いています。業務後に子供の保育園にお迎えに行くこともありますが、フレックスや在宅勤務を利用して業務と子育てを両立しています。当社には働くお母さんが多数在籍していますし、課の統括課長も働くお母さんであり、とても心強いですね。また、ソニーのサポートは手厚く、出産時の福利厚生も充実しており驚きました。また、子供が小学生になるとランドセルがもらえるというのもソニーグループならではのうれしいポイントです!


前職では証券会社に勤めていました。前職でもやりがいを持って働いていましたが、お客様とより「Win-Win」な関係が築ける営業がしたく、当社に転職しました。金融系でありながらも堅すぎず、自由闊達な社風である点も入社の決め手となりました。
現在は営業部にて新規開拓営業を担当しています。営業はクレジットカード決済を必要とする事業主とカード会社を結ぶ役割を担います。まずはお客様の元に伺い、コミュニケーションをとりながらご要望を把握します。社内各部と調整しつつ、お客様にとってベストなサービスやソリューションを提案し、提案内容がきちんと機能し、ご依頼頂いたものが実現されているかフォローアップしていくのも私達の仕事です。お客様のご要望を伺うのはもちろんのこと、お客様が想像されていなかったご提案をこちらから差し上げることで、感謝いただけたり、ご利用いただくサービスやソリューションの幅が広がるというのはとても面白いですね。
様々な業界・業種・規模の方と接する機会が多く、尊敬できる「すごい人」に出会うこともできます。そういった方々を目のあたりにすることで、自身の成長への財産となります。それも営業という職種の醍醐味の一つです。決済関連業界の中でも、当社の事業は成長分野。経済インフラとしても重要であり、エンドユーザーへもサービスを届けられる仕事ですから、やりがいは多く見つかると思います。会社の業績も動かすのではないかという大規模案件の際は社会も動かす可能性があるので、大変ではありますがやりがいにも繋がりますね。部内のコミュニケーションは盛んで、チームで協力し合う雰囲気です。日々挑戦させてもらえる機会も多く、業務を通じて自身の成長を実感しています。


前職では広告代理店でリスティング広告の運用を行っておりました。成長業界で自社サービスを持つ会社でマーケティングに携わりたいという思いが強くなり、当社に転職しました。
主にWebマーケティングと既存加盟店の売り上げを伸ばすためのコンサルティング業務を担当しています。Webマーケティング業務では、Webサイトから一件でも多く当社の資料請求やお問い合わせをいただけるよう、HP構成の検討や、SEO対策、分析等様々な取り組みを行っています。加盟店向けのコンサルティングサービスについては、サービスの企画も担当しています。「どうやってECサイトに集客したら良いのか分からない」「集客はできているのに、なぜか商品を買ってもらえない」等、様々な売上に関するお悩みに対して、「決済」以外の手段でもお力になれるよう、有識者の協力を得ながらサービスの企画とテストを繰り返しています。前職の経験も生かしながら新しい領域にもチャレンジできる環境で、日々成長を実感できています。
入社してよかったなと感じる部分は、手を挙げれば「なんでも挑戦させてもらえる」ところです。前職では1つの部署だけで50~60人ほどの規模で業務も細分化されていましたが、現部署は数人ほどのメンバー構成。必然的にやらなければいけないことも多いですが、やりたいと言えば何でもやらせていただけるというのは仕事を行う上で一番楽しいと感じています。


キャッシュレスに興味があり、就職活動時は金融業界を志望していました。決済代行という分野は利用者からすると「決済の裏側の世界」であり、就職活動を進めるまで意識することありませんでしたが、生活する上で欠かせない存在であり、そこに携わることでユーザーと企業双方を繋ぐことができるというのは面白いなと思い当社を志望しました。
所属している加盟店営業部では、既にお取引させていただいている加盟店との課題解決や新規のご提案を行っています。お問い合わせ内容は幅広く、決済システムの仕様についてのお問い合わせから、同企業の別部署をご紹介いただき、新規で立ち上がるサービスへの導入検討を行うこと等多岐にわたり、勉強の毎日です。システムに関する難しい内容もありますが、チューターの先輩社員に教えていただきながら、責任をもって誠実な対応を心がけています。担当する企業は業界、業種も幅広く、世の中で様々な人に影響を与えるサービスの裏側に「ソニーペイメントサービスが存在している」ということを働く中で日々実感しています。入社してから1年も満たない中でも自身の担当を任せてもらえることはとてもやりがいを感じますね。
金融系の企業は堅いイメージもありましたが、職場は明るい方が多くコミュニケーションも活発です。業務内での疑問点にも、先輩社員の皆さんはどんなに忙しい中でも時間を作って丁寧に答えて下さいます。一人で考え込まずに相談できる環境は非常に働きやすいですね。入社直後も別部署の方からサークル活動に誘っていただき、すぐに会社に馴染むことができました。様々なバックボーンを持つ魅力的な先輩が多く、仕事に役立つ有益な話も聞かせて頂きながら、充実した日々を送っています。


現在は新規事業の企画立案から実行までと、課員のマネジメント業務を行っています。0→1で事業を生み出すこともありますし、すでに存在する事業を成長させることもあります。当社だけではもちろん事業は成り立ちませんので、様々な会社と交渉・調整業務も必要となる業務です。日本だけでなく、世界中の誰かの役に立っていると考えながら、仕事をするのはワクワクします。
ソニーとの協業で取り組んでいる、タクシー配車アプリ「S.RIDE」の立ち上げですね。立ち上げ当時私は営業部に所属していましたが、当時の上司より声が掛かりプロジェクトメンバーとしてアサインされました。通常の営業業務を行う傍ら、新規事業にも取り組むといったこともできるのは他の会社ではあまりないのではと思います。当社がソニーグループの一員ということもあり、グループ会社との協業ビジネスが非常に多く存在します。グループ間のつながりを感じながら新たなビジネスを生み出せるのは当社ならではの面白い部分です。特に、事業開発部はさまざまな企業とのアライアンスから当社にない発想を知る機会が多くある点はとても刺激的ですね。学生の皆さんが「企画」のお仕事を想像すると、華やかなイメージがあると思いますが、実際は地道な業務も多くあります。地道な業務を進めていく中で、最後、世の中にリリースされたときはとても大きな達成感がありますね。
人は一人一人違うので、その人に合わせた仕事の割り振りや育成を意識しています。その人の「特色」を最大限に生かし、伸び伸びと仕事ができるように周りを見渡せるくらいの心の余裕を持つようにしています。私の課は、自分で考え行動する人が多いですが、普段からコミュニケーションを多く取るようにしており、業務上でミスが起きそうだなという場面では必ずこちらから手を差し伸べるようにしています。適切なタイミングでコミュニケーションを取るのは営業での経験が生かされているのかもしれないですね。


金融業界を中心に就職活動を行っていました。当時は営業職での募集枠で選考に進んだ会社もありましたが、将来のビジョンを考えたときに営業だけを続けていくのは違うのかなと思い、総合職として様々なキャリアパスが描けるソニーペイメントサービスに入社を決めました。
システム開発部で加盟店向けのシステム開発・保守業務を担当しており、主に新規機能開発に携わっています。現在は新しい決済サービスの開発プロジェクト推進担当として業務に携わっています。若手でも責任ある業務を任せてもらえることは大きなやりがいを感じます。また、直近携わっているソニーグループと協業の案件は規模も大きく、参加していてとても面白いです。仕事上ではシステム開発部のメンバーだけではなく、サービス企画担当や営業担当等様々な部署の担当者と調整を行うことが多いですが、社内は話しかけやすい方が多く、仕事は進めやすいです。先輩社員の中には入社してからシステム一筋の方もいれば、他部署からシステムに異動、反対にシステムから他部署へ異動された方も聞いたことがあります。私はシステム開発部だけでなく様々な部署を今後経験してみたいと思っています。
分からないことがあれば、すぐに質問できる環境があります。私は文系出身でシステムに配属となりましたが、学生時代はシステムに一切触れる機会はありませんでした。現在こうやってシステム開発部の一員として伸び伸び働けるのは、やはり相談しやすい環境があるからだと思います。会社の規模がほどよいため、上司との距離感も近いのではないかなと思います。部長や課長等役職者が相手でもお互い「さん付け」で呼び合うというのは、ソニーグループならではなのかもしれません。


就職活動時は、金融業界だけに絞らず幅広い業界を受けていました。当社には就職活動を進める中で出会い、ソニーグループならではの自由闊達な社風に惹かれました。懇親会や面接でかかわる先輩社員の雰囲気も和やかで、ここであれば自分らしく働けると思い入社を決意しました。入社後のギャップはなくイメージ通りで、入社を決めてよかったなと感じています。
入社研修の中ですべての部署を経験し、業務統括部に配属となりました。現在は当社のサービスをご利用いただいている加盟店への請求書発行業務や、加盟店利用システムの設定・手配業務、カードの不正利用が発生した際の請求業務等の事務系業務を担当しています。日々の業務では営業担当、経理担当、システム担当等社内の様々な部署と関わりながらミスが発生しないよう慎重に事務作業を進めています。機密情報を扱うため、入室が制限された部屋の中で業務を行っていますが、勤務するみなさんは和やかで落ち着いた方が多いです。先輩社員にも話かけやすい環境のため、分からないことは確認を行い、「最後の砦」のつもりで日々業務に取り組んでいます。毎日コツコツ積み重ねていく仕事は自身の性格に合っているなと感じています。
業務内ではExcel等のofficeツールを利用する機会が多いため、資格取得を目指しています。社内ではoffice系の資格以外にも、TOEICのスコアアップ等様々な通信講座を受講することができます。資格取得時の支援金も充実しており、利用している先輩社員の声もよく聞きます。より業務で役立つ知識を得られるよう、制度をフル活用したいと思っています。

ソニーペイメントサービス(株)新卒採用
ENTRY