リンク型決済
リンク型決済とは
読み:りんくがたけっさい
リンク型決済とは、ネットショップにおいて、購入者が決済代行会社の用意する決済画面に遷移してクレジットカード情報を入力する決済のことです。
クレジットカード情報を入力する画面を決済代行会社が用意することで、ネットショップ運営者はクレジットカード情報に触れずにクレジットカード決済の導入が可能で、情報漏えいリスクを軽減することができます。
リンク型決済の特徴
2018年6月の改正割賦販売法の施行により、EC事業者はカード情報の漏えい対策として、原則クレジットカード情報の非保持化が求められています。
当社ではリンク型決済をトークン決済とともに、クレジットカード情報非通過型決済として推奨しています。
リンク型決済の主なメリットは以下があげられます。
- ネットショップ側で決済画面を構築することなく導入することができます。
- パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれのデバイスでもご利用いただけます。
- クレジットカード情報がネットショップのサーバーを通過しないため、情報漏えいリスクを軽減することが可能です。
ただし、決済画面は決済代行会社のドメインとなるため、遷移時に離脱する購入者が多くなる可能性があります。
関連決済サービス
認証取得
ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。