不正使用
不正使用とは
読み:ふせいしよう
不正使用とは、広く使用される言葉ですが、クレジットカードが悪意のある第三者に使われてしまうことをいいます。ネットショッピング等でクレジットカードの利用が身近になった現在、不正使用の被害は増加の一途を辿っています。
不正使用の現状
不正使用には、不正に入手したクレジットカードそのものを使って不正使用される場合や、カード番号や暗証番号等の重要な情報が盗まれて不正使用される場合があります。
盗難・紛失等によって、物理的に悪意のある第三者にクレジットカードが渡ってしまう被害もありますが、現在ではインターネットを使った巧妙な手口でクレジットカード情報を抜き取られる被害が急増しています。
例えば、「フィッシング詐欺」の場合、悪意のある第三者がクレジットカード会社になりすまして偽のEメールを送りつけ、メールに記載したリンク先のサイトへ誘導し、言葉巧みにクレジットカード情報を入力させて情報を盗み取るという手口になります。そのほかにも様々な詐欺やインターネットウィルス等がありますが、これらの被害を受けると自分でも気がつかないうちにクレジットカード情報を悪用されてしまいます。
このような不正使用から身を守るためには、信頼できるネットショップのみクレジットカード情報を登録する、クレジットカード会社がメールで重要情報を要求してくることはないと覚えておく、こまめにクレジットの明細を確認する等の対策が有効です。