オープンソース
オープンソースとは
オープンソースとは、ソフトウェアの元になっているプログラムのソースコードを世の中に公開して、無償で自由に改変したり改変したものを再配布したりできるソフトウェアのことです。
正確には「オープンソースソフトウェア(Open Source Software)」の略称です。それぞれの単語の頭文字をとってOSSと表記されることもあります。
オープンソースの種類
通常のソフトウェアは、ソースコードが公開されていません。特に、商用ソフトウェアは複製を防ぐため、ソースコードは販売元企業のみが所有するのが通常です。
一方、オープンソースは誰にでも公開しています。そのソースコードをみて学習に使えるだけでなく、改変や再配布等の利用も可能になります。
しかし、オープンソースにも「GPL」「BSDライセンス」等、複数のライセンスがあるので、完全に自由に使えるとは限りません。ライセンスごとに規約や禁止事項が異なるので、使用の際は注意が必要です。
ネットショップに関連するオープンソース
ネットショップ関連のオープンソースでは、無料のEC構築パッケージ「EC-CUBE」が有名です。通常のASPサービスではネットショップの独自性を打ち出せないと悩んでいる事業者様も、オープンソースを用いることで、自由にカスタマイズされたネットショップを構築することができるのです。
ソニーペイメントサービスでは、「EC-CUBE」「Welcart」「CS-Cart」「Magento」「SOY Shop」「Drupal」等のオープンソース型カートパッケージとセットになったお得な決済サービスプランを展開していますので、クレジットカード決済を導入する際はぜひご相談ください。