1. ホーム
  2. ネットショップや決済に関する用語集
  3. 与信

与信

与信とは

与信とは、貸出側が借入側に信用を与えることです。クレジットカード業界において、例えば「この顧客であれば、50万円分の利用枠を与える」等の判断をした場合、与信枠(=クレジットカードの利用枠)を顧客に与えることになります。

与信枠とは

与信枠は、その人にどれだけ収入があるか、年齢や職業はどうかといった情報を元に設定されます。与信枠が決まるのはクレジットカードの発行時だけでなく、その後の利用状況が良ければ与信枠が拡大することもあります。

与信は、モノや金銭が行き来する社会で必要不可欠なものです。もし与信がなければ、商品を購入する時にすべて現金で支払う必要があります。これでは、個人が高額な商品を購入する場合や企業間で大規模な取引が発生する状況下で、取引を行えないことになります。

そこで、商品やサービスを提供する側が、受け取る側に対してあらかじめ信用を与えることで、支払のタイミングを遅らせたり支払を分割払いにしたりすることができます。これによってモノやサービスの取引を円滑にしています。