オーソリゼーション

オーソリゼーションとは

読み:おーそりぜーしょん

オーソリゼーションとは、カード会員が、クレジットカードを使用して買い物をする際に、カード加盟店がカード会社に対して、クレジットカードが有効かどうかを確認する作業のことです。

ネットショップでは決済手続の際に、実店舗ではCAT端末を介して、カード会社と通信しオーソリゼーションが行われます。

カード会社の情報を照合し、不正利用や取引限度額等のチェックを行うことによって、健全なカード決済を完了させることができます。
オーソリゼーションは、オーソリ、販売承認、信用承認、与信照会とも呼ばれています。

オーソリゼーションの目的

オーソリゼーションを行う目的は2つあります。

不正使用の抑止のため

偽造・盗難等により利用を停止しているカードでの支払を止めることができます。ただし、オーソリゼーションにより本人確認をすることはできないため、注意が必要です。
不正使用を防ぐためには、セキュリティ対策として本人認証(認証アシスト)、3Dセキュア等を導入する必要があります。

利用限度額を確認するため

カード加盟店側から送信された会員番号や商品購入金額を元に、
「盗難カードではないか?」
「カードの利用限度額をオーバーしていないか?」
「現状、支払が延滞されたカードではないか?」

等、カード会社の基準で判別し、問題がなければ承認を返します。

かつてのオーソリゼーションは高額取引に限定されていましたが、通信インフラが普及した現在、ほぼすべての取引でオーソリゼーションが行われています。

関連決済サービス

用語集TOPへ

認証取得

ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

セキュリティへの取り組み