口座振替
口座振替とは
読み:こうざふりかえ
口座振替とは、預金者が所定の手続をすることにより、各金融機関の預金口座から、契約に基づく金額を自動的に引き落とすことをいいます。
水道代、ガス代、電気代等の公共料金の支払い、定期的に配信されるデジタルコンテンツの月額使用料、学習塾・家庭教師・習い事等の月謝・授業料でよく利用されます。また、商品購入代金の分割払いやクレジットカードにおける毎月の支払でも利用されています。
口座振替の依頼書には、次のような項目等の情報が必要です。
【氏名、住所、電話番号、金融機関名(コード)、支店名、預金種目、口座番号、口座名義人、口座の届印(登録している場合)】等。
口座振替のメリット
ネットショップに口座振替を導入するメリットは、以下のような点が挙げられます。
利用者のメリット
- 一度口座振替の手続を行えば、支払手続を毎回する必要がない。
- 送金ミスがない
事業者のメリット
- 利用者の入金漏れを防ぐことで、未回収リスクを軽減することができる。
- 自動引き落としのため、解約リスクが軽減する。
- 入金確認にかかる工数を削減できる。
口座振替の導入方法
ネットショップへの口座振替の登録方法には3つの方法があります。
1つ目は多くの人がイメージする紙ベースの口座振替依頼書を各金融機関等へ提出する方法、2つ目はWebの画面から口座情報を登録する方法、3つ目は事業者側が用意する専用端末とスマートフォンやタブレットを利用してキャッシュカードを読み取る方法です。
関連決済サービス
認証取得
ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。