商品発送時にかかる送料の削減方法

公開日:2018年01月17日

更新日:2018年01月17日

購入者へ商品を送り届けるためにかかる送料。そのコストをいかにして削減するかというのは、ネットショップ運営者にとって切実な問題です。

そんな送料の削減方法について考えてみましょう。

送料削減の重要性

ネットショップの運営を続けている限り、送料は必ずかかってしまう費用です。仮に競合他社よりも高い送料を払い続けていたとしたら、それだけで不利な条件を抱えることになります。送料の負担が1円でも違ってくれば、それが積もり積もって大きな差となって現れるため、送料の削減は非常に重要な課題となります。

商品購入時に送料を実費で利用者に負担してもらう場合は、利用者にとって購入をためらう大きな要因となり、かといって販売側であるネットショップが送料を負担する場合は経費がかかります。実際に多いのは全国一律送料を設定するケースですが、この場合も配送先エリアによっても送料実費が異なる為、ネットショップ側の利益に大きく関わってきます。

購入者側が送料を負担する場合は、送料を負担いただくことや、地域ごとに送料の差があることを解り易く明記する必要があります。利益率の高い商品であれば、ネットショップ側が送料を負担し、送料無料と表記することでお客様にとってはワンプライスで非常に購入しやすくなります。

送料を削減するには、実は運送業者との交渉や取引実績が関係します。送料削減のための努力はなるべく早い時期より、取引量が増えてネットショップの規模が拡大する前から始めておくことがベターな選択となります。

送料削減のためにできること

何をすれば送料は削減できるのか、考えられる方法をご紹介します。

運送業者の見直し

現在利用している運送業者に支払っている料金ははたして安いのか、他の業者の料金プランと照らし合わせたり見積もりを取ったりしてみて下さい。運送料は、荷物のサイズ、重さ、どこに送るかで変わります。とくに小さな荷物はクリックポスト、スマートレター、ゆうメール、定形外郵便など送る方法が複数ありますので、荷物の大きさによって使い分けても良いでしょう。

また運送業者ごとに、まとめて荷物を出荷する場合、営業所に荷物を持って行った場合、会員になって特定サービスを利用した場合、回数券を利用した場合など、各種割引や値引きサービスも用意されています。

運送業者との交渉

運送業者とは値段の交渉をすることもできます。ここで交渉のベースとなるのが実績です。過去に一定件数以上の定期的な利用があれば、交渉もまとまりやすくなります。実績がない場合は、取引先などに運送業者を紹介してもらう方法もあります。

ただし、運送業者が送料の値引きに応じてくれるかはその時々の状況によっても変化します。運送業界の競争が激化している時期は簡単に値引きに応じてもらえても、別の時期には断られることもあるので注意してください。

梱包サイズの見直し

過剰梱包などで梱包サイズが大きくなれば、その分、送料が高くなります。それだけでなく購入者にも嫌がられます。緩衝材や梱包資材を必要以上に使うことは、購入者が捨てなければならないごみを増やしてしまうことになるからです。商品の破損には十分注意すべきですが、梱包資材の使用は必要最低限にとどめ、コンパクトに梱包することを心がけましょう。

箱の種類も商品に合わせてさまざまなサイズをそろえておきます。また、袋に入れて送れるものもありますので、梱包方法とサイズについて研究してみてください。

切手などの購入先の見直し

切手を使う時は、例えばチケットショップで購入してみましょう。郵便局で買うより安く入手できます。また、レターパックもチケットショップで売っていることがあります。レターパックはA4サイズ・4kgまで全国一律料金(510円または360円)で、信書も送れる日本郵便のサービスです。Tシャツなどはレターパックで送ることが可能で、沖縄や離島でも同一料金です。

*2017年12月時点での情報です。

まとめ

ネットショップにとって送料を削減する手段を知っていること、融通の利く運送業者を確保していることは大きな武器です。さまざまな角度からその方法を探ってみてはいかがでしょうか。

この記事は役に立ちましたか?

人気のタグ

    人気記事

    認証取得

    ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

    セキュリティへの取り組み