Sony

口座振込と口座振替の違いとは?
送金の仕組みや手数料

口座振込と口座振替の違い

口座振込とは同一銀行の他人名義の口座もしくは別の銀行の預金口座へ預金者が自らお金を移動させることです。口座振込は商品の代金を支払うときや、お金を送金するとき等に利用されます。銀行振込と呼ばれることもあります。

口座振込とは

口座振込とは同一銀行の他人名義の口座もしくは別の銀行の預金口座へ預金者が自らお金を移動させることです。口座振込は商品の代金を支払うときや、お金を送金するとき等に利用されます。銀行振込と呼ばれることもあります。

口座振込をする場合、ATMでの振込は限度額が定められていることがほとんどで、数100万円単位の振込は数回に分けて行うか、窓口を利用する必要があります。
ネットバンキングを利用すれば、銀行窓口やATMに足を運ぶことなくパソコンやスマートフォンを使って口座振込手続ができます。
また、口座振込にはその都度、各銀行の定める所定の振込手数料がかかり、振込者の負担となります。(振込者が振込金額から勝手に振込手数料分を差し引いてしまうということもできてしまいます)
窓口での振込手数料が最も高く、次にATM、ネットバンキングが一番安くなります。

口座振替とは

口座振替とは、預金者の依頼に基づいて、口座から公共料金やクレジットカードの支払を、定期的かつ自動的に引き落とす決済サービスのことです。自動振替と呼ばれることもあります。水道光熱費、受信料や保険料、携帯利用料金、インターネットプロバイダ利用料金、新聞購読料、国税・地方税の納税等も口座振替が利用可能です。

口座振替をする場合は、預金者が支払先と銀行に対し、事前に口座振替のための手続を行う必要があります。
「口座振替申込書」に必要事項を記入し、通帳印を押印の上、郵送するというケースが一般的です。
現在ではWeb上で手続が完結する申し込み方法や端末を使った登録方法もあります。
手数料はお金を受け取る事業者が支払います。

口座振替であれば、利用者の口座残高さえ不足していなければ、期日通りに引き落とし処理をすることが可能です。また口座振替は決められた金額を自動で引き落とすため購入者による入金額の間違いが発生しないこともメリットと言えます。

まとめ

商品を都度販売する場合は、口座振込しか対応できません。

定期的に課金されるような商材を扱う場合で、件数が増えてきた場合は口座振替がおすすめです。口座振込と比べて入金率や購買継続率の向上が見込めます。
口座振込だと、購入者がうっかり期日までの振込を忘れてしまったり、振込金額を間違えてしまうことがあるためです。 口座振込と口座振替は整理しておかないと違いが分かりづらい言葉です。正しい意味を理解して、商材や課金形態にマッチした方法で使い分けるようにしましょう。

投稿日:2022年08月12日