クレジットカード決済の
加盟店手数料にまつわる話

公開日:2018年03月26日

更新日:2018年03月26日

クレジットカード決済を導入する際に支払う「加盟店手数料」について疑問に思ったことはないでしょうか。
加盟店の手数料率はいったいどのようにして決められているのか、その疑問を解消すべく、今回は加盟店手数料についてご紹介します。
クレジットカード決済とは?仕組みや注意点、導入方法こちらをご覧ください。

クレジットカードの加盟店手数料とは

加盟店とはクレジットカード会社と契約してクレジットカード決済を導入しているお店のことを言います。実店舗はもちろん、ネットショップ運営の際にクレジットカード決済を導入している場合も加盟店の扱いとなります。加盟店手数料とは、購入者がクレジットカード払いで商品を購入した際に、クレジットカード会社に加盟店が支払う手数料のことです。

注意したいのは、加盟店は購入者が支払う商品代金にクレジットカード会社へ支払う加盟店手数料を上乗せして請求してはいけないということです。加盟店規約に違反する行為になってしまうので注意しなくてはいけません。

加盟店手数料率を決めている要素とは

加盟店手数料には加盟店の業種による相場があります。一般のお店の業種で言うと、利用金額に対して家電量販店やコンビニエンスストアは1~1.5%、百貨店は2~3%、一般小売店・専門店は3~5%、バーやクラブなどの飲食店の一部では4~8%と言われています。

基本的に決済数が多く発生するほど、その都度手数料が必要になるため、加盟店手数料率は低めに抑えられています。一方で未回収リスクが高い業種ほど加盟店手数料は高く設定されています。ただし、これらはあくまで目安となります。

加盟店手数料を交渉できるとすれば……?

リアル店舗でもネットショップでも、販売数、販売額が多ければ、加盟店手数料についてクレジットカード会社と交渉する余地があります。間に代理店が入っていれば、代理店に対しても交渉することができます。加盟店手数料について疑問や不満がある場合は、クレジットカード会社数社に見積もりを取り、サポート面なども考慮した上で比較検討してみると良いでしょう。実際に手数料率が下がるかどうかはケースバイケースですが、交渉内容や過去の実績により良い条件を引き出せる可能性はあります。

加盟店手数料は、ネットショップ運用に必要なコスト

決済のたびに加盟店手数料を取られるというのはクレジットカード決済を導入する上でのデメリットです。手数料分は消費者が支払う商品代金から天引きされ、クレジットカード会社の収益源となります。加盟店側からすれば、売上の数パーセントをクレジットカード会社に吸い取られている感覚になるかもしれません。

しかし、クレジットカード決済を導入することには、それ以上のメリットがあるとも考えられます。とくにネットショップ運営の際はクレジットカード決済の有益性を無視することはできないでしょう。近年、消費者がインターネットで商品を購入する際に利用する決済方法のうち、「クレジットカード払い」が占める割合は70%近くに達しています。商品購入に関する機会損失の回避のほか、商材によっては高額商品検討の誘発といった要素も考慮する必要があります。

そのため、加盟店手数料については必要なコストとして、最初から運営費用に組み込んでおくというのが妥当な考え方となるでしょう。ネットショップ運営の際ではとくにその傾向が高いと言えます。

まとめ

ネットショップを開業する際や、既に運営を行っている事業者も、クレジットカード決済の特性や加盟店手数料についてしっかりと認識しておくことが大切です。全コストを算出するなどのシミュレーションも行った上で、クレジットカード決済の導入をして売上アップにつなげてください。

この記事は役に立ちましたか?

人気のタグ

    人気記事

    認証取得

    ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

    セキュリティへの取り組み