Sony

Pay TG端末カード決済の仕組みと導入方法

Pay TG端末カード決済とは特長メリットサービスフロー導⼊の流れ料⾦・⼿数料や導⼊費⽤よくある質問

Pay TG端末カード決済とは

メールオーダー・テレフォンオーダー等の事業者様へセキュリティ要件※を満たした決済専用端末をご提供し利用いただく、外回り方式のクレジットカード決済サービスです。受注業務フローを変えることなく、クレジットカード情報の非保持化が実現できます。
※PCI SSC(Payment Card Industry Security Standards Council)によって定められた、CAT・CCT・POS等のPIN入力を行う決済端末で確保されるべきセキュリティ要件。PCI PTS(Pin Transaction Security)のことを指します。そのうちSRED(Secure Reading and Exchange of Data)という、読み取ったカード情報はすぐに暗号化する、PCI SSCが定めた規格を満たしています。

Pay TG端末カード決済の特長

POSシステムを介さず決済する外回り方式の端末です。POSシステムを介さず端末からカード情報をそのまま決済サーバーに連携させるため、「非保持化」を実施しているとみなされます。

外回り方式(決済専用端末を利用したサービス)のイメージ

Pay TG端末カード決済の特徴のイメージ図、MO/TO加盟店様の業務端末から受注データをPay TG端末へ送信、端末でカード情報を入力し携帯キャリアの通信網を利用してカード情報と受注データをPCI DSSに準拠した決済サーバへ送信します。

Pay TG端末カード決済の
メリット

加盟店(あなた)のメリット

セキュアな環境を実現できる

受注業務フローを変更することなく、クレジットカード情報の非保持化が実現できます。

クレジットカード情報の非保持化と開発工数の削減ができる

受注業務フローを変更することなく、クレジットカード情報の非保持化が実現できます。また、大幅なシステム改修が不要なので、SDKにより開発工数を圧縮することができます。

決済代行会社の変更不要

現在ご契約中の決済代行会社から乗り換える必要なく、導入することができます。

Pay TG端末カード決済の
サービスフロー

Pay TG端末カード決済のサービスフロー図、電話/はがき/FAXオーダーの加盟店様の業務PCとPay TG端末をUSBで接続、Pay TG端末から携帯キャリアの通信網を利用してオーソリを取得し取引結果を業務用PCへ連携します。

Pay TG端末カード決済
導⼊の流れ

Pay TG端末カード決済導⼊までの流れです。

  • 1申し込み

    お申し込みをいただく前に、お見積りをご依頼ください。お見積りをご確認いただいた後、お申し込みください。

  • 2審査

    お申込完了後、カード会社等ご希望の決済手段に応じた接続先の審査に入ります。審査結果を弊社が受領次第、審査結果をご連絡させていただきます。

  • 3動作確認

    弊社よりテスト環境をご用意させていただきます。その後、事業者様の方で動作確認テストを行っていただきます。ご利用いただける期間等は、別途営業担当よりご案内させていただきます。

  • 4ご利用開始

    各種決済サービスがご利用いただけます。

Pay TG端末カード決済にかかる料⾦・
⼿数料や導⼊費⽤

ご利用料金や導入費用については、事業者様のご状況をお伺いした上で、個別にお見積りいたします。
下記の問い合わせ先よりお問い合わせください。

Pay TG端末カード決済の
よくある質問

決済端末はどの機種を利用しますか?
PCI PTS認定済CCTと同等以上のセキュリティレベルを持つ決済専用端末です。商談時にご覧いただけます。
どのような運用方法が可能ですか?
Pay TGのPCアプリケーションによる運用または受注システムとAPI接続することが可能です。
サービス導入後、決済端末に関する問合せ窓口はありますか?
Pay TGを提供する株式会社リンクのサポートデスクへお問い合わせください。
決済端末が故障した場合、どうすれば良いですか?
株式会社リンクのサポートデスクへご連絡の上、ご指定の住所まで送付をお願いいたします。(センドバック対応)