不正検知サービス「不正チェッカー」
不正チェッカーとは
事業者様ご自身で、管理画面に購入者の個人属性情報や配送先住所等の購入情報をCVSファイルでアップロードすることで、
商品の配送前に不正利用の可能性を確認できるサービスです。
※不正検知サービス「不正チェッカー」とは、かっこ株式会社が提供する不正検知サービスです。

メリット・特長
チャージバック被害の軽減
不正利用が疑われる取引を商品配送前に特定できるため、チャージバック被害の軽減が見込めます。
運用コストの削減
CSVアップロードで簡単に不正利用かどうかを検知することができるため、今まで担当者に属人化していた不正利用対策の負担を削減することができます。
不正利用対策の強化
本人認証サービス(認証アシストサービス、3Dセキュア)や券面認証(セキュリティコード)と合わせて導入することで不正利用対策の強化を図れます。
運用フロー

ご利用方法

事業者様が不正チェッカーの管理画面に購入情報のCSVファイルをアップすることで審査を行うことができます。
不正チェッカーの管理画面を利用して、事業者様にて下記の処理を行うことが可能です。
1.審査取引登録
2.審査結果確認
3.ブラックリスト登録
4.ホワイトリスト登録
導入までの流れ
不正検知サービス「不正チェッカー」導入までの流れです。
※決済サービスのお申し込みが別途必要となります。
-
1申し込み
お申し込みをいただく前に、お見積りをご依頼ください。お見積りをご確認いただいた後、お申し込みください。
-
2審査
お申込み後、審査結果をご連絡させていただきます。
-
3設定
弊社より環境をご用意させていただき、ログイン情報をご連絡いたします。
-
4ご利用開始
不正チェッカーをご利用いただけます。
料金(初期導入費と月額固定費)
初期費用:サービス導入する為の費用
月額固定費用:システムを利用するための費用
不正検知サービス「不正チェッカー」の導入費や月額費につきましては、事業者様のご状況を伺った上で個別にお見積りいたします。