ペーパーレスのコンビニ決済導入の
メリット

公開日:2018年03月26日

更新日:2018年03月26日

コンビニ決済には大きく分けて払込票と、ペーパーレスで支払えるものとの2種類があります。
ペーパーレスの決済方法とはどのようなもので、ネットショップ運営側にとってどのようなメリットがあるのでしょうか。

ペーパーレスのコンビニ決済導入についてご説明します。

ペーパーレスのコンビニ決済(番号通知方式)と
振込票方式の仕組み

ネットショップで利用できるコンビニ決済には「払込票方式」とペーパーレスの「番号通知方式」の2種類があります。払込票方式は初期からあった方式で、商品の購入者にバーコードが印字された払込票を送るものです。購入者はその払込票をコンビニのレジに持って行き、支払いをします。

ペーパーレスのコンビニ決済では、商品を発送後、ネットショップから購入者へ、メールで専用の払込番号を通知します。その後購入者はコンビニエンスストアへ行き、店内に設置されているマルチメディア情報端末などにその番号を入力します。端末に番号が認識されると支払書がその場で印刷され、それをレジに持って行き、支払いを行います(コンビニエンスストアによって手順は異なります)。

入金確認後の支払い完了通知はほぼリアルタイムで行われるため、入金後に商品やサービスを提供するなど、前払い決済としての利用も可能です。

ペーパーレス(番号通知方式)の
コンビニ決済を選ぶメリット

これに対してペーパーレスの番号通知方式では払込票を利用者に送る必要がありません。そのため、販売側は払込票の印刷、管理、商品と別に郵送するなどの手間とコストがかからないというメリットがあります。また商品に払込票を同梱する場合の、入れ忘れや購入者の紛失などによるトラブルがなくなります。

ペーパーレスのコンビニ決済を導入する際のポイント

このペーパーレスのコンビニ決済はここ数年で普及してきた方式です。スマートフォンを日常的に使用しているような年齢層の購入者なら、払込票を持ち歩かなくても通知メールの内容を確認すれば支払いができるので、とても便利な方式だと感じるでしょう。

しかし、高齢者などスマートフォンを持っていない、あるいはコンビニエンスストアのマルチメディア情報端末を使い慣れていない購入者には少しハードルが高い決済手段となります。コンビニエンスストアの端末の使い方についてもコンビニエンスストアにより手順が異なるため、場合によっては店員に声がけし手を借りることになるかもしれません。

そのためショッピングサイトには、ペーパーレスのコンビニ決済方法において利用者が困ることが無いよう、支払いまでの流れが手続き時にわかるようまとめた案内ページを用意しておくことが大切です。これは、契約した決済代行会社側にて用意している場合もあります。あるいは、購入者の年齢層が高い商材を扱っているネットショップでは、払込票方式をメインにして、番号通知方式は希望によって選べるオプションにしたほうが良いかもしれません。

まとめ

購入者の年齢層や使い易さに配慮した決済手段を取り揃えることが顧客満足度に繋がるため、払込票だけではなくメリットの多いペーパーレスのコンビニ決済の導入も検討してみてはいかがでしょうか。

ソニーペイメントサービスのコンビニ決済はこちら

この記事は役に立ちましたか?

人気のタグ

    人気記事

    認証取得

    ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

    セキュリティへの取り組み