価格競争に負けないネットショップの作り方とは?

公開日:2018年03月29日

更新日:2018年03月29日

ネットショップにとって競合サイトとの価格競争は避けて通れない問題です。

とりわけ中小規模のネットショップの場合は、仕入れ規模で勝る大手企業の存在が脅威になるでしょう。大手を相手にどのような対策を取れば良いのか……
今回は価格競争に負けないネットショップの作り方についてご紹介します。

価格競争の脅威

大手企業は圧倒的な物流網を持ち、仕入れ規模も巨大です。一度に大量の仕入れを行うため、仕入れ価格も低く抑えることが出来る傾向にあり、その分価格を抑えて販売することも可能です。そのため大手運営のネットショップは価格競争に強いというアドバンテージを有しています。中小規模のネットショップや立ち上げたばかりのネットショップがこれに対抗するのは難しく、そのことが売上増加の利益確保の障害になることが少なくありません。

では、価格競争に負けないネットショップを作るにはどうすれば良いのでしょうか。一つは価格競争に巻き込まれないような戦略を練ることです。価格競争を完全に避けるのは難しくとも、中小規模ショップの特徴である機動力や小回りの利く運営を生かしながら、なるべく競争を回避していくことは可能です。実際に多くのネットショップがこの考えを前提としてECサイトを運営しているはずです。またもう一つの対策は、大手企業のサイトと比べても遜色のない“好意が持てるサイト”や“使いやすいサイト”を作り上げることです。

価格競争に負けないネットショップにするには

価格競争に負けないネットショップ、価格競争に巻き込まれないネットショップにするための具体的な方法を見てみましょう。

商品で差別化する

大手企業が主力として扱っていないニッチな商品、しかし確実に需要のある商品に特化した品揃えをすることで、競合に対して差別化することができます。相手が百貨店であれば、こちらはその商品やジャンルに特化した専門店を作ることで、価格競争に巻き込まれにくくするという考え方となります。また、その専門店として他にはないオリジナル商品を生産して売ることができれば、これもネットショップとしての強力な武器になります。まず、いかにして商品で差別化できるかを考えましょう。

キャッチコピーで差別化する

品揃えに合わせて、キャッチコピーやサイトの見せ方でも差別化を図りましょう。「働く大人の」「調理師専用」「40代女性の」など、何に特化し絞り込んだネットショップなのかを、ユーザーにわかりやすく伝えてください。加えて、専門店ならではの特定ユーザーに向けた詳細な情報提供や深掘りしたコンテンツや販売側が実際に商品を手にとり、特徴や使用感などのコメントをわかりやすい画像付きなどで用意するのも効果的です。

販売経路を工夫する

ブランドイメージを前面に押し出すブランドサイトと、価格を下げて在庫を処分するディスカウント販売サイト自体を分けて運用する方法も有効です。ネットショップ複数店の管理は必要になりますが、同じサイト内で定期的にセールなどを企画するよりも、ターゲットの属性を切り分けたネットショップをそれぞれに展開する事で、価格競争に巻き込まれにくくブランドイメージをキープでき、買い控えも防ぎやすくなります。

サイトの機能で差別化する

サイトの機能を充実させ、大手企業のサイトと同程度、あるいは上回るような使いやすいサイト作りを常に意識し、販売環境の整備を行っていくことも重要です。商品の見せ方、商品選択のしやすさ、購入者に対するレコメンド機能、決済機能の使いやすさなどを意識してユーザビリティを高めましょう。厳選した商品を販売するショップであれば、目的の商品を探すために手間と時間がかかる大型ショップよりもたやすく、使いやすいサイトにすることができます。また、こまめに購入者の声や充実したQ&Aコーナーを充実させていく事により、利用者にとってより安心・信頼度の向上につながります。

まとめ

中小規模のネットショップが価格競争に負けないようにするには、価格のみの競争に陥らないようにアイデアを練り行動に移し、常に利用者の視点に立って創意工夫を凝らしていく必要があります。価格競争に負けないネットショップになっているかどうか、また、サイトの機能や商品の提案方法など、競合サイトに対してどう差別化できているか、いま一度自社のサイトをじっくりと見直してみてはいかがでしょうか。

この記事は役に立ちましたか?

人気のタグ

    人気記事

    認証取得

    ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

    セキュリティへの取り組み