売れ続けるネットショップのための
情報収集力とは
公開日:2018年08月08日
更新日:2018年08月08日

進化スピードの早いEC業界では、常に最新の情報を入手する必要があります。
同時に、今までの情報はすぐに陳腐化します。例えば、数ヶ月前に有効と思われていた販促向上の手法をネットショップに反映したが、現在ではその手法の効果がなくなってしまった、といったことがあります。
次々に増え続けるライバル企業のどこよりも最新の情報を獲得するために、ネットショップ運営者はどのような情報収集が必要なのかをご紹介します。
ネットショップ運営に必要な情報とは?
新たな集客方法や商品提案方法について
現在主流となっている集客方法や商品提案方法において、自身のネットショップでの事業展開を見据えた上で、更にその先をいく競合他社の集客・商品提案方法の分析を行うこと必要です。競合他社がどのような方法を展開しているのか、より具体的な分析を行なった上で、自社ではどのような方法を用いるかを見極めなくてはいけません。
具体的な情報収集方法
セミナーや勉強会への参加
自社のネットショップにおいて、現在何が課題であるかを認識した後に、その課題解決に適用する各セミナーや勉強会への参加は積極的に行いましょう。また、情報を収集する方が解決方法を自社で分析するのと比べて、課題解決までの時間が短いというケースはよくあります。
ネットショップ運営者との交流
他業種であってもショップ規模を問わずに、同じ立場となるネットショプ運営者との交流の機会は意外と多く存在します。いわば異業種交流会なのですが、ネットショップという共通キーワードがあるので、具体的な情報収集に有効です。また、交流の中で情報収集を行うことによって自身のネットショップの立ち位置や、運営内容の良し悪しが明確になるケースが多いです。また、どのようなネットショップをベンチマークにするべきかを見極める良い機会にもなります。
ネットショップ運営の成功の鍵は情報収集にある
自身のネットショップに適合する情報であるかの見極め
情報過多の現在において、一体どの情報が自身のネットショップに適しているのかの見極めは非常に重要です。また、その情報は、自社における重要度の高い課題解決のために必要な情報であるか判断が必要になります。単に多くの情報をインプットすることが良いとは限りません。あくまで自社の課題解決に適切な情報から優先的に収集する必要があります。
目先の情報と少し未来の情報の整合性について
いわゆる目先の情報とは、即効性のある販促手法などのテクニック的な情報の事です。
この情報は、自社とのマッチング精査の後、時間をかけずに導入が可能です。
しかし、その情報だけに依存してはいけません。例えば、ECマーケティングに影響を及ぼすインフラの変化など、期間や時間を要する変化予測などの情報を常に入手していくことが、未来の売上げ拡大につながっていく要素でもあるのです。これら少し未来のEC市場全体の動向情報も入手しながら、目先の情報を見極めていくことも重要なのです。
まとめ
ネットショップ運営者の情報収集は、単に最新情報を収集するのではなく、自社に対して有益な情報を選択して収集する必要があります。また、即効性のある情報も有効ですが、未来の情報も含めて、EC業界がどのように変化するのかを見極めながら、自社の今後の展開に有効な情報を見極めることが重要なのです。