ネットショップにおいて
売上を向上させる4つのステップ

公開日:2018年03月29日

更新日:2018年03月29日

ネットショップ運営者にとって、売上を向上させたいというのは最もシンプルで切実な望みでしょう。

どうすればそれが実現できるのか、今回は売上向上のための4つのステップについてご紹介します。

ネットショップの売上には段階がある

ネットショップは利用形態やショップの在り方が多様化の時代に突入していると言えます。様々な商品カテゴリからの新規出店は増え続け、資本力を持った企業の新規参入が目立ち、今なお大型モールが隆盛していますが、EC市場規模は少なくとも今後も拡大していくと予測されています。そしてその一方で、競争に破れて淘汰されるネットショップが現れているのも事実です。

そんな今の時代にネットショップを立ち上げ、成功させるためには、ショップの成長と売上規模の伸びに応じた戦略を立てていかなければなりません。注意したいのはその順序を間違えることです。売上げは増加しているが利益が低下している、利益は確保できているが広告費がかかりすぎているといったことが無いよう、バランスの取れた戦略を立てた中で売上を向上させるには、現況を冷静に把握し、確実にステップを踏んで上を目指す必要があることを覚えておきましょう。

売上向上の4つのステップ

売上向上に伴うステップとは次の4つです。各段階でどのようなミッションをこなしていくべきなのかも併せてご紹介します。

開業期

開業したばかりの小中規模のネットショップが、充実した販売力や流通システムを有する大手ショップ、大手モールと同じ土俵で戦うことは避けるべきです。似たような商品を同じ方法で売ろうとしても、同じ土俵の中では埋もれてしまって成果が上がらないケースが大半でしょう。

ポイントは既存する同ジャンルショップとの差別化です。ターゲットを絞り、まずは少量からテストを兼ねたスモールスタートを切ってみるのもいいでしょう。確実に需要が見込める市場を見つけて競合と異なるサービスを付けるなど、他社には出来ない付加価値で勝負する、あるいは需要は少なくてもニッチで競合の少ない市場を開拓する……などのアイデアは必須です。

サービス会社の専門的ノウハウを利用できる

フルフィルメントサービスの提供を行う会社は受注・発送に関わる業務において、専門的なノウハウを持っています。ネットショップ運営者が自社で倉庫を持ち、設備を整え、発送の手配をするよりも、効率的かつスピーディーに発送作業を遂行できる可能性が高いということです。商品の到着がスピードアップされれば、利用者の満足度も上がります。結果的に売上げアップにもつながるでしょう。

フルフィルメントサービスを検討する際の注意点

フルフィルメントサービスを導入するときは、次のようなことに注意する必要があります。

対応業務がどこまでか、強みがどこかを把握する

受注・発送に関わるごく基本的な業務だけを任せたいのか、多岐にわたる業務を依頼したいのかなど、まずネットショップ側の要求を明確にすることが必要です。取り扱う商材の特性や、これまでの在庫管理の仕方などによって要求は変わってくるでしょう。

一方、フルフィルメントサービス会社側が用意している対応業務内容や範囲、同業者と比べた場合の強みがどこなのかもしっかりと把握します。ネットショップ側の要求とフルフィルメントサービス会社の提供内容をすり合わせた際にマッチする要素が多ければ、実際に導入するメリットも大きくなります。

セキュリティ管理体制を把握する

受注・発送に関わる重要な業務をアウトソーシングすることになるので、顧客の個人情報などの情報漏えい対策についても確認しておく必要があります。自社の受注状況などに関する情報についても守秘義務を課すべきです。

以上を踏まえて、フルフィルメントサービスを利用する際は、次の事が大切です。

  • 業務をアウトソーシングした後も依頼した作業内容を把握し、決して任せきりにしない
  • 契約内容どおりに履行されているか、常に確認を怠らない

自社でも対応できる作業である場合、アウトソーシングする事によって効率化が図れるのか、メリットを十分に活かせるのかを検証しなければなりません。こうした条件を満たしていれば、フルフィルメントサービスはネットショップ運営側にとって大変魅力的なサービスと言えるでしょう。

この記事は役に立ちましたか?

人気のタグ

    人気記事

    認証取得

    ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

    セキュリティへの取り組み