ネットショップ運営者を支援する様々な協会や団体
公開日:2018年08月08日
更新日:2018年08月08日

ネットショップ業界において、様々な協会や団体が日本国内には多く存在します。孤独になりがちなネットショップ運営者やネットショップ事業者を支援するベンダー企業など、同じ思いを持つネットショップ業界の人達が集う場所であり、最新情報が共有できると共に、勉強の場でもあります。
こちらでは、現在積極的に活動をおこなう協会や団体の特徴をお伝えします。
ネットショップ運営者は、
必ずどこかの団体や協会に加入すべき
ネットショップ運営者の悩みは殆ど共通している中、既にその悩みをクリアされた運営者や、これからその悩みを解決しなければならない運営者などが集う場所として、ショップ規模はそれぞれ違いますが、多くの団体や協会が存在します。講師を招いてのセミナー形式や、グループワーク、ざっくばらんな話が飛び交う懇親会など、有効に活用しているネットショップも多く、ネットショップ業界の活力の一つとなっています。今までの悩みが即解決できたり、大規模ネットショップ店長より様々な視点からアドバイスを受けたりと、参加することで今までに無かった視点が持てると共に、多くのメリットを生み出すことでしょう。
ネットショップ運営者が集う団体や協会
都心でないと情報が手に入らないと思う方も多くいらっしゃいますが、実はネットショップ運営者が集う団体や教会はほぼ日本全国に存在します。実際にネットショップを運営しているわけですから、共通の悩みも多く、話題が尽きません。また、プレーヤーであるネットショップ運営者がセミナー講師として登壇するケースも多く、団体や協会によっては、参加者として有名ショップや大手企業も参加しており、お互いを刺激し合える環境として成り立っています。交流会もあり直接相談しやすく、情報収集の絶好の場といえますのでご参考にして下さい。
ネットショップ運営者を支援するベンダー企業間の交流
未来のネットショップ業界を担うべく、ネットショップを支援するベンダーは上記にあるネットショップ運営者が集う団体や協会のセミナーや勉強会などに積極的に参加しており、その中でそれぞれに業界情報の共有を行っています。決済代行、ショッピングカート提供、各種ツール提供、広告会社、物流会社など、ネットショップ運営には必要となる、様々なジャンルのベンダー企業がこのような集いの中より情報を共有する事で、新たな支援ツールが生まれることも多く、常にクオリティの向上も行われています。
ECコンサルタントを育成する団体や協会について
ECコンサルタントや、EC事業部の責任者を養成する団体や協会になります。ECコンサルタントといっても、総合的な支援が行える人材は少なく、それぞれに得意、不得意分野が存在する中、戦略、戦術はじめ、プラットフォーム別、SNS、広告といったそれぞれの得意分野を持ったEC業界の中で活躍するECコンサルタントが講師となり、指導を行っています。ECコンサルタント、EC事業部の責任者のスキル向上により、EC業界が益々拡大していくことが期待されています。
まとめ
このようにネットショップ業界においては、様々な団体や協会が存在しており、日々積極的な活動がおこなわれています。最新情報が飛び交うことは勿論の事、人脈の拡大においても多くのメリットがあります。
参加規程や費用においても、ハードルは低い傾向にあるので、まだどこにも加盟していないネットショップ運営者は自身にあった団体、協会への参加をおすすめいたします。