ネットショップ運営における
失敗事例 ~思い込み編~

公開日:2023年03月29日

更新日:2023年03月29日

商品の販売場所がインターネット上にあるという特性を持つインターネット販売業界において、ネットショップ運営者は主に自社のオフィスでPCと向き合い、日々の業務を遂行していくという特徴があります。ここでは、多くのネットショップ運営者が陥る売上げ拡大の妨げとなる思い込みについてご紹介します。

商品の販売を行うターゲットがぶれたままとなっている

インターネットで商品の販売を行う際、誰に何をどのように売るかという設定は非常に重要な決定事項となります。販売を行う商品においては、性別年齢関係なく、全ての属性に対して受け入れられる商品であり、絶対的に自信があると思っていたが、いざネットショップの運営を行ってみると一向に売れない、またはごく一部の属性に当てはまる消費者の購入が伺えるといった状況に陥ってしまうというケースがありますので注意が必要です。

絶対に売れる商品だと思い込んでいるケース

これは製造業のネットショップに多いのですが、自社がインターネット上で販売する商品は、「特許取得商品だから間違いなく売れるだろう」「その商品に対しての愛情や、開発に苦労したから思い入れが強い」「この地域でしか購入することが出来ない」、だから『間違いなく売れるだろう』といったように、様々なプロセスや特徴を持ったものがあるかと思います。しかし商品に対する想いや、特徴を持った自社の商品は絶対に売れるとは限りません。あくまでも購入を行うであろう利用者のウォンツやニーズがマッチしてこそ初めて売買が成立するということを改めて認識しましょう。

関連リンク
ネットショップで取り扱う商品特性について知っておくべきこと

自身のネットショップの構築内容に
満足してしまっている

ネットショップ運営者自身が独学で時間をかけ、ネットショップの構築を行った。または実績ある制作会社に多額の予算を投入して、ネットショップの構築を行ったので、当社のネットショップはこれから間違いなく売上げが拡大して行くであろう。と思い込んでいる事業者が多く存在します。 ネットショップ運営は実店舗同様に、日々売り場に対して手を入れ、販売側として売りやすく、消費者が商品の購入を行いやすい環境の整備を行っていく必要があります。 ネットショップ運営も実店舗同様に、オープンさせてからが本番業務と言えますので、一度構築したから後は消費者次第であると考えず、ネットショップ運営に必要といえるあらゆる手法を投入していき、自身に最適な運営スタイルを探していく必要があるでしょう。

ありとあらゆる手を尽くしたが、
一向に売上げが伸びないケース

ネットショップ運営者自身のスキルで考える、ネットショップ運営に必要なありとあらゆる手法を投入したが、一向に売上げにつながらないというケースも多く存在します。 まずは目先の業務にとらわれず一旦立ち止まり、競合分析をしっかりと行うことで、自身のネットショップができていない部分を抽出し、対策を行う必要が出てくるでしょう。ネットショップ運営においては、もう手を尽くしたという考え方をはずせた事業者こそ手間を惜しまないという認識を持っています。

まとめ

ネットショップ運営を行っていく際、思ったよりも売上げが上がらない、一生懸命手を入れているのだけど変化が無いといった場面を多く経験します。ここで必ず妨げとなるのが「思い込み」である場合が非常に多いのが特徴です。 多視点からの精度の高い分析や第三者からの助言等で思い込みをはずす事で一歩前進できるでしょう。積極的に外に出て同業種の勉強会やセミナー等に足を運び、自身が行っている、考えている事に間違いは無いか等の確認を定期的に行う必要もあります。

この記事は役に立ちましたか?

人気のタグ

    人気記事

    認証取得

    ソニーペイメントサービスでは、購入者に決済代行サービスを安心してご利用いただけるように、最善のセキュリティ対策を行っております。

    セキュリティへの取り組み