反応が良くなる!
メルマガの件名と文章の書き方
公開日:2018年03月29日
更新日:2018年03月29日

メルマガ(メールマガジン)は、購読登録してくれた人に対し、ネットショップから直接情報を伝えられる効果的なマーケティング手法です。
メルマガの書き方について学ぶには、競合や人気店のメルマガを購読することが大いに役立ちます。
また、今回は基礎となるメルマガの件名、見出し構成、文章の書き方について整理してそれぞれのポイントをご紹介します。
開封率を上げる件名の付け方
メルマガの開封率を上げるための近道は「分かりやすくキャッチーな件名を付けること」です。件名の付け方には以下のようなテクニックがあります。
読み手を明確にする言葉を添える
件名でメルマガに書かれている情報の必要性を訴えかける方法です。読めばこんな効果があるというプラス方向のサクセスストーリーを示すか、「○○してからでは遅い」、「○○していたら危険」などマイナス方向のホラーストーリーを提示することでメールの中身を読んでもらうなどのテクニックがあります。
必要性を喚起する
件名でメルマガに書かれている情報の必要性を訴えかける方法です。読めばこんな効果があるというプラス方向のサクセスストーリーを示すか、「○○してからでは遅い」、「○○していたら危険」などマイナス方向のホラーストーリーを提示することでメールの中身を読んでもらうなどのテクニックがあります。
メルマガの開封率を上げるためには、件名に入れ込むキャッチコピーが重要となります。下記ページも合わせて参考にしてください。
読了率を上げる見出しの書き方
開封してもらっただけでは意味がありません。メルマガの読了率を上げるには、見出しの書き方にも工夫が必要です。見出しは、本文に何が書いてあるかを端的に伝える役目があると同時に、全体がどんな構成で成り立っているかを示す柱ともなります。見出しの文面と順番をしっかり考えることで、そのメルマガの構成も明確になります。
見出し構成は、例えば、以下のようにストーリーを作って組み立てるとわかりやすくなります。1つのパラグラフを読むと続きが読みたくなるような構成を考えましょう。
背景⇒問題(原因)⇒解決策(対処法)
反応が良くなる文章の書き方
文章はネットショップへの再来店や商品の購入検討につなげるものになっていることが重要です。下記のようなメルマガの書き方についてポイントを押さえ、作成してみましょう。
見出しとの整合性を意識する
大前提として、本文はしっかりと見出しに沿った内容にします。本文を書いたあとで見出しとの整合性が不十分と感じたときは、見出し、本文のいずれかを修正する必要があります。最後に頭から通して読み返して、メルマガの件名に使用したキーワードが本文にもしっかりと盛り込まれており主旨が伝わっているか、強引に商品ページへの誘導を行う書き方ではないかなど、全体の整合性が取れていることも確認しましょう。
ターゲットとなる読者のリアルな例示を工夫する
「初心者必見」などの件名でターゲットを絞ったら、内容も読者の期待に応えるものにしなければなりません。事例を挙げるときは読者がリアルに感じることを取り上げましょう。実際に商品を購入した人のコメント、スタッフが商品を使ってみた感想、商品の製作者や生産者のこだわりの声などを載せるなどの方法が効果的です。
ショップの個性が出て目を引くよう意識する
しっかりとした構成で読みやすい文章を書くことも大事ですが、ありきたりの内容で終始してしまってはインパクトを与えることはできません。多少文法がおかしくても、「どうしてもこのことを知らせたい」という思いが伝わってくる文章は印象に残るものです。読んだだけで「あのショップのメルマガか」とわかるようなメルマガにすることを意識しましょう。ショップの個性が感じられるメルマガは、顧客の来店の動機付けにつながります。
まとめ
良く目にする、商品ページへ誘導を行うURLが沢山羅列されているメルマガはユーザーからすると何が一番のオススメなのかが掴みにくく、また内容も単調になりがちなので、継続して購読されにくい傾向にあります。メルマガは、「メールのマガジン」ということを事前にしっかりと理解し、毎回読みきってもらえる読み物として、ショップの個性や想いなども合わせて記述し、地道にショップのファンを増やしていく為のツールである事を意識しましょう。 また、告知を行う商品ページやイベントページへの誘導URLの設置数においてもバランスをとり、ユーザーを困惑させない書き方の配慮が必要です。
読む価値のある文章には2種類あるといわれます。面白いか、役に立つかです。面白くて役に立つ文章であればさらに理想的です。今回紹介したメルマガの書き方を参考に、読む価値があると思ってもらえるメルマガを作成できるようになったら、ターゲットや商品属性に合わせたメルマガの配信が行えるセグメント配信や、配信日時も工夫すると良いでしょう。