Sony

決済サービスに関する
ご質問(ご契約前)

クレジットカード決済やコンビニ決済等、ソニーペイメントサービスの決済サービスの導入前、導入時のお悩みにお答えするFAQをご用意しています。

カード決済の
お申し込み・
ご契約

クレジットカード決済代行サービスのお申し込み・ご契約に関する質問にお答えいたします。

カード決済の
システム導入

クレジットカード決済代行サービスの導入やシステム構成に関する質問にお答えいたします。

収納代行・
コンビニ決済

オンライン収納代行やコンビニ決済に関する質問にお答えいたします。

決済サービスの
専門用語

決済サービスの専門用語に関する質問にお答えいたします。
こちらに掲載していない、ネットショップや決済に関する用語集はこちら

カード決済のお申し込み・
ご契約

クレジットカード決済代行サービスのお申し込み・ご契約に関する質問にお答えいたします。

申込からサービスのリリースまでの期間はどれくらいですか?
お申し込みからサービスの開始まで、最短で2週間程度、標準的には約1.5ヶ月程度のお客様が多いようです。ただし事業者様のカード会社とのご契約状況、システム開発状況により前後する部分もございますので目安としてご理解ください。
クレジットカード会社とはどのように契約をすればよいのでしょうか?
どういった契約形態がありますか?
弊社がカード会社との契約をとりまとめる「加盟代行」契約と、御社とカード会社の契約を生かしつつシステムをご提供する「情報処理」契約の2種類があり、両者組み合わせも可能です。
クレジットカード会社との既存の契約を活かしたままでの利用は可能ですか?
既存のご契約を活かしたままでのご利用が可能です。
取扱可能なカードブランドについて教えてください。
VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners の主要カードブランドの取扱いが可能です。
クレジットカードの分割、ボーナス払い等の利用は可能ですか?
カード会社が提供している支払い方法はほぼすべてご利用可能です。
資金決済(ソニーペイメントサービスからの入金)のタイミングはいつになりますか?
弊社から事業者様への資金決済は月1回(当月末日締め、翌月末日ご入金)を基本といたしております。ご要望に応じて調整をさせていただきますので、詳しくはお問い合わせください。
導入にあたり利用料金はどれぐらいですか?
ご利用いただくサービスによって異なりますので、お問い合わせください。
クレジットカードの手数料率はどれぐらいですか?
事業者様の業種、業態等により異なります。詳しくはお問い合わせください。
店子(モール)での利用も可能ですか?
店子への導入も可能です。店子への支払い業務代行等のサービスもご利用いただけます。
電話・FAXでの受注が主な事業者にも導入できますか?
電話・FAX受注の事業者様にも導入いただけます。オペレータ様が入力する機能や、大量のトランザクションが発生する事業者様向けのバッチオーソリ処理等業態に応じた機能も提供可能です。
携帯電話には対応していますか?
対応可能です。
実店舗で利用はできますか?
弊社では実店舗向けの決済サービスはご提供しておりませんが、協業企業様をご紹介させていただきます。下記リンクからお問い合わせください。
取り扱いできない商材はありますか?
公序良俗に反する商材のお取り扱いはできません。またカード会社の審査によって、お取り扱いできない商材もございます。
金額の小さい、デジタルコンテンツを販売する際にも利用できますか?
可能です。都度のオーソリゼーション(与信枠確保)が不要な、デジタルコンテンツ、音楽ダウンロード等の小額課金サービスに最適なソリューションをご用意いたしております。
会員に対して毎月継続的に課金を行うことはできますか?
可能です。毎月、お客様のクレジットカードの有効性をチェックすることにより、無効なカードへの請求を未然に防ぐことが可能です。
会員制サイトで、クレジットカードの有効期限を管理してもらうことはできますか?
可能です。お客様のカード情報を毎月洗い替え(有効性チェック)することにより、都度オーソリを取得することなく、翌月の売上処理を可能にいたします。
個人事業主でも申込はできますか?
個人事業開業届(受領印あり)コピーを提出いただくことでお申込が可能です。
※お申込後、審査がございます。
※個人事業主の方は、オンライン収納代行にお申し込みいただけません。
海外発行のカードも利用できますか?
基本的にはご利用いただけますが、カード会社との契約によってはご利用いただけない場合もございます。
不正利用を防ぐ方法はありますか?
ソニーペイメントサービス独自の本人確認・認証サービス「認証アシストサービス」と、カード業界が推進する「3Dセキュア」サービスをお勧めいたしております。
カード情報を保有したくないのですが?
お客様のカード情報を事業者様に代わってソニーペイメントサービスが管理をさせていただく、「カード番号情報保持機能」をご用意させていただいております。
Webサイトを開設する前なのですが、申込は可能ですか?
可能です。ただし、弊社およびカード会社での審査の際、必要な書類をご提出いただくことになります。
お客様へのクレジットカード明細(ショップ名・屋号)はどのように表示されますか?
ご希望の名称での表示が可能です。

カード決済のシステム導入

クレジットカード決済代行サービスの導入やシステム構成に関する質問にお答えいたします。

クレジットカード決済システムの処理スピードはどれぐらいですか?
事業者様、弊社、カード会社の三者間を平均1秒で通信いたします。
カード会社とダイレクトに接続をしていることにより、高速なレスポンスを実現いたしております。
システム開発コストはどれぐらいですか?
事業者様のシステム環境により異なります。ご商談が進む中で、接続仕様書をご開示いたしますので、仕様書を元に事業者様側でシステム開発コストを算出していただくことになります。
システム開発の期間にはどれぐらいかかりますか?
事業者様のシステム環境により異なります。ご商談が進む中で、接続仕様書をご開示いたしますので、仕様書を元に事業者様側でシステム開発期間を算出していただくことになります。
対応しているシステム開発環境について教えてください。
リアルタイムオーソリ、カード番号登録・変更・削除等の電文プロトコルはHTTP/HTTPSを利用します。接続回線が専用線かインターネットかによって異なりますので、詳しくはお問い合わせください。
また、パッチ系処理(売上データ、有効性チェックデータ、バッチオーソリ)の通信プロトコルはFTP/SFTPを利用します。こちらも詳細はお問い合わせください。
ソニーペイメントサービスとの接続方法について教えてください。
専用線接続、インターネット接続の2種類をご用意いたしております。
レンタルサーバーで利用することはできますか?
基本的には可能かと思われますが、詳細はご利用になられているサービス事業者様にご確認をお願いいたします。
決済・支払画面を自由に作成することができますか?
可能です。事業者様のサイトデザインに合わせて、決済画面を自由にデザインしていただけます。
決済・支払画面をつくっていただくことはできますか?
可能です。お客様向け決済画面を弊社にてご提供いたします。事業者様側での画面の作り込みが不要となります。
ショッピングカートの提供はありますか?
パートナー企業様よりご提供をさせていただいております。
EC-CUBE ver.3に対応していますか?
対応完了しました。
※現在一部機能修正中です。

収納代行・コンビニ決済

オンライン収納代行やコンビニ決済に関する質問にお答えいたします。

コンビニ決済】利用可能なコンビニブランドはどこですか?
主要大手各社のご利用が可能です(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキ等)。
コンビニ決済】支払期限の設定は可能ですか?
オンライン収納代行サービスの場合、当日を含む任意の期間(セブン-イレブンのみ当日~60日後まで)に設定が可能です。
払込票コンビニ収納代行サービスの場合、全てのコンビニで当日を含む任意の期間に設定が可能です。
コンビニ決済】入金通知はどのような形でくるのでしょうか?
オンライン収納代行サービスの場合、購入者様が入金した情報は原則数秒程度でPOST、もしくはメールにて事業者様に通知を行い、払込票コンビニ収納代行サービスの場合、1日1回通知をさせていただいております。
ソニーペイメントサービスがご提供する管理画面より入金情報を確認することも可能です。
コンビニ決済】払い込みの上限金額はありますか?
上限金額は30万円となります。
コンビニ決済】返金処理はできますか?
コンビニ窓口での返金処理はできません。
Pay-easy(ペイジー)・ネット銀行払い】入金通知はどのような形でくるのでしょうか?
お客様が入金した情報は原則数秒程度でPOST、もしくはメールにて事業者様に通知をさせていただきます。
ソニーペイメントサービスがご提供する管理画面より入金情報を確認することも可能です。
Pay-easy(ペイジー)・ネット銀行払い】支払いの上限金額はありますか?
利用される金融機関により異なりますので、お手数ですが取引される金融機関にお問い合わせください。
Pay-easy(ペイジー)・ネット銀行払い】支払はオンライン(ネットバンキング)のみでしょうか?
ATMにてお支払いただける金融機関がございます。
Pay-easy(ペイジー)・ネット銀行払い】返金処理はできますか?
ペイジーを利用された金融機関での返金処理はできません。
資金決済のタイミングはいつになりますか?
基本的には月1回お支払い(当月末日締め、翌月末日ご入金)ですが、月2回以上もご要望に応じて調整をさせていただきますので、詳しくはお問い合わせください。

決済サービスの専門用語

決済サービスの専門用語に関する質問にお答えいたします。
こちらに掲載していない、ネットショップや決済に関する用語集はこちら

アクワイアラとは何ですか?
クレジットカードを利用できる加盟店の獲得、契約、管理を行うカード会社のことをいいます。加盟店契約(管理)会社のことです。カード加盟店の獲得、契約、管理を行うことをアクワイアリングといいます。
イシュアとは何ですか?
クレジットカードを発行し、カード会員の獲得、明細書の発行など各種決済関連業務を行う会社のことをいいます。カード発行会社のことです。
オーソリとは何ですか?
カード会員が一定金額以上の買い物をする場合に、クレジットカード加盟店がカード会社に与信可否について問い合わせ、承認を求めることをいいます。オーソリゼーションの略称です。
セキュリティコードとは何ですか?
通常、カード裏面のサイン欄上部に記載されている、数字の一番右3桁のことをいいます(アメリカンエキスプレスカードの場合は、表面の小さい4ケタで表示)。
チャージバックとは何ですか?
クレジットカード発行会社(イシュア)が、加盟店(正確には加盟店契約会社-アクワイアラ)に対して、不備があったと思われる売上を取り消しにすることをいいます。請求された代金(チャージ)を取り戻す(バック)する意味です。
認証アシストサービスとは何ですか?
お客様がクレジットカード番号を入力する際、有効期限に加えご本人を確認するためのデータ(属性情報・セキュリティコードなど)も入力いただくことにより、オーソリによるカード認証と同時に本人確認を行うソニーペイメントサービス独自のサービスです。
3Dセキュアとは何ですか?
VISAが開発した、インターネット上でのクレジットカード決済の際に利用される本人認証スキームのことをいいます。エンドユーザーが、あらかじめ契約カード会社のWEBページでID/パスワードを登録し、購入の際に入力操作を行うことにより、第三者の不正利用(なりすまし)を防止するものです。VISA、MastaerCard、JCBの3ブランドが対応しています。
有効性チェックデータ(洗い替え)処理とは何ですか?
お預かりしているお客様のカード情報を毎月カード会社に送信し、カード情報を最新の状態(洗い替え)にする仕組みです。有効期限切れによるエラー等の未回収リスクの軽減につながり、月会費の請求といった継続的な課金を行っている事業者様に適しています。
PCI DSSとは何ですか?
2004年にVISA、MasterCard、JCB、American Express、Discoverの国際カードブランド5社によって共同で策定されたカード情報保護に関する国際基準のことです。Payment Card Industry Data Security Standardの略称です。
SSLとは何ですか?
インターネット上での情報を暗号化して送受信するための通信手順(プロトコル)のことです。
SSLが使用されているウェブサイトのURLはhttps://ではじまり、ブラウザに鍵(錠前)のマークが表示されます。
APIとは何ですか?
外部のプログラムから呼び出して利用するための手順やデータ形式をまとめた規約(インターフェイスの仕様)のことをいい、短いプログラムを記述するだけで、外部の機能やデータを利用したソフトウェアを作成することができます。
※API:Application Programming Interface

その他のご質問

その他のご質問については、以下のリンクよりお問い合わせください

お問い合わせ
  • Topページ
  • 決済サービスに関するご質問(ご契約前)