Sony

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)の
仕組みと導入方法

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)とは特長メリットサービスフロー導⼊の流れ料⾦・⼿数料や導⼊費⽤よくある質問

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)とは

PCI DSSを取得したソニーペイメントサービスが提供する専用端末(タブレット)をご利用いただくことにより、事業者様でもカード情報の電磁的処理を可能にしつつクレジットカード情報の非保持化を実現するサービスです。
※クレジットカード取引におけるセキュリティ対策の強化に向けた実行計画(以下「実行計画」)では、メールオーダー・テレフォンオーダー等の非対面事業者様(加盟店様)の具体的な非保持化措置の1つとして、要件を満たしたタブレット端末を活用した外回り方式の導入を挙げており、「専用端末サービス」がこれに該当します。

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)の特長

事業者様では設定が変更できない仕様のタブレット端末をお貸出しいたします。POSシステムを介さず端末からカード情報をそのまま決済サーバーに連携させるため、「非保持化」を実施しているとみなされます。

専用端末サービス運用の流れのフロー図、①購入者が申込書や電話等でご注文②事業者様が専用端末で決済処理③事業者様からソニーペイメントサービスへ決済情報を送信の流れになります。

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)の
メリット

加盟店(あなた)のメリット

セキュアな環境を実現できる

専用タブレット端末は事業者様では設定※が変更できない仕様のため、セキュアな環境が実現できます。
※機能制限・通信制限・インストール制限等。MDM(Mobile Device Management)による仕様です。

クレジットカード情報の非保持化と開発工数の削減ができる

受注業務フローを変更することなく、クレジットカード情報の非保持化が実現できます。

会員IDとの紐づけで、さらにシームレスな決済も可能に

初回購入時に事業者様が発行する会員IDとソニーペイメントサービスがお預かりするカード情報を紐付けることで、2回目以降の購入時はカード情報の入力を不要とするシームレスな決済処理も可能です
(ご利用には別途カード情報お預かりサービスのご契約が必要です)。

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)の
サービスフロー

サービスフロー図、①購入者が申込書や電話等でご注文②事業者様が専用端末で決済処理③事業者様からソニーペイメントサービスへ決済情報を送信④ソニーペイメントサービスからカード会社へ決済情報を送信⑤カード会社からソニーペイメントサービスへ決済結果返戻⑥ソニーペイメントサービスから事業者様へ決済結果返戻の流れになります。

カード情報お預かりサービス利用した2回目以降の
購入時の運用フロー

運用フロー図、①購入者が申込書や電話等でご注文②事業者様からソニーペイメントサービスへ会員IDと決済情報を送信③ソニーペイメントサービスからカード会社へ決済情報を送信④カード会社からソニーペイメントサービスへ決済結果返戻⑤ソニーペイメントサービスから事業者様へ決済結果返戻の流れになります。

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)
導入の流れ

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)導⼊までの流れです。

  • 1申し込み

    お申し込みをいただく前に、お見積りをご依頼ください。お見積りをご確認いただいた後、お申し込みください。

  • 2審査

    お申込完了後、カード会社等ご希望の決済手段に応じた接続先の審査に入ります。審査結果を弊社が受領次第、審査結果をご連絡させていただきます。

  • 3動作確認

    弊社よりテスト環境をご用意させていただきます。その後、事業者様の方で動作確認テストを行っていただきます。ご利用いただける期間等は、別途営業担当よりご案内させていただきます。

  • 4ご利用開始

    各種決済サービスがご利用いただけます。

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)に
かかる料⾦・⼿数料や導⼊費⽤

初期費用:専用端末サービスを導入するための費用
月額固定費用:専用端末サービスを利用するための月額費用
専用端末サービスのご利用料金や導入費用につきましては、ご状況を伺った上で個別にお見積りいたします。

専用レンタル(カード情報入力タブレット端末)の
よくある質問

端末はどの機種を利用しますか?
iPadを提供させていただきます。
業務で使用するアプリケーション以外は使用禁止ですか?
使用禁止です。弊社がシステムで使用できないように設定しています。
iPadで利用したいアプリケーションをダウンロードできますか?
決済で使用するアプリケーション以外、ダウンロードできないように設定しています。
専用端末サービス導入後、端末に関する問合せ窓口はありますか?
弊社の事業者サポートデスクへお問い合わせください。また、ご利用の際は端末の管理番号をお手元にご用意ください。
端末が故障した場合、どうすれば良いですか?
事前に弊社の事業者サポートデスクへご連絡の上、弊社まで送付をお願いいたします。(センドバック対応)